転
のお仕事
のお仕事
パラダイム転換で明日の主役を配置転換
Local & Lady & Learning
成長が止まって久しい日本社会。状況を打破するに過去に充分な価値を認めてこなかったリソースを社会全体で活用する事が大きな転機になる。
これまでも「Local(地方)」「Lady(女性)」「Learning(学び)」には様々な改善アプローチがあったが、都会の成功事例を地方に持ち込んだり、男性社会の成功事例を女性にあてはめたり、子供達の教育を「学校・先生」まかせで構築したりと、貴重なリソースを社会の主役扱いしてこなかった。そこへの社会変革のチャレンジ。
「Liberty school」次世代型フリースクール
少子高齢化社会で増々「子供達」を育む事が重要視されている現代。ところが不登校の生徒は、生徒数自体が減っているにもかかわらず増加。これは学校に行かせれば済むという単純な問題ではなく、健全な青少年の育成のためには学校に行かなくても社会で役立ち自立できる環境を持つ必要があるという事。現在その器の一つが「フリースクール」。ただ、残念ながら子供の精神を立て直す「一時避難」の場所。しかも公立のフリースクールは、学校に戻す事が前提となっており、子供の才能を励起し、社会で活かす学びには至っていないのが実態。学校に戻すのではなく社会に巣立つプラットフォームとしての「Liberty School」構想。
Education that fuses art & talent
教育は継続が重要。そのためにメンタル的なワクワク感が大切になる。人の心を活性化せる代表的フィールドが「ART」。だだし、既存の体制では芸術家つまり制作者「Artist」を育てる事に重点がおかれ、社会全体の「Artistic Literacy」を活性化する取組が希薄。特に 若い世代に向けた「Art」 への触れ合いや関心を刺激する社会の仕組みが重要だとする活動。